2019年01月10日(木)発売の週刊モーニング(6号)『グラゼニ パ・リーグ編』最新話 34話のネタバレと感想をまとめました♪
以下はネタバレを含む感想(あらすじ)です。これから最新話を読む人はご注意を。
「グラゼニ パ・リーグ編」最新話34話のネタバレと感想
先週号(33話)のあらすじ
先週(33話)の話は 印西さんが凡田の「もう一つのFAの呪縛を発見した!」というお話でした。 週刊モーニング(2018/12/27発売)4・5号!「グラゼニ パ・リーグ編」最新話 33話の ネタバレや感想を書いていきます!\(^o^)/ これから「最新話を読むつもり!」「まだ、最新話を読んでな ... 続きを見る
前話がまだの方は▼コチラ▼でチェックできます♪
グラゼニ パ・リーグ編【最新話】33話のネタバレ!もうひとつのFAの呪縛
印西さんが、凡田が今一つ良い状態になり切れない原因発見してくれた?!
それを『もう一つのFAの呪縛』と呼んでいます。
それが解決できれば凡田はふたたび1軍のマウンドで投げられるのでしょうか?
最後のFAの呪縛が判明?!
徳永コーチが、夏之介の何かを探しているのを印西さんは知っていたようです。
もちろん、夏之介はそれに気づいていませんでした。
しかし、印西さんがその「FAの呪縛」気付いてくれたようです。
印西さんは夏之介の握りが深いことに気づいてくれました。
徳永コーチもそれを指摘されて、
「夏之介、オマエ、ストレート投げる時こんなに握り深かったっけ?」と気づきました。
徳永コーチは、夏之介に「この握り、2ミリ深くねっか?」と問います。
印西さんは続けます。
「FA移籍で知らず知らずのうちに力が入るようになって、ボールをギュッと力を入れて握るようになったんじゃないのか?」
「それで、いつのまにかボールを深く握るようになったとか?」
握りを2ミリ浅く!
夏之介も握りが深くなってることに気づきました。
握りを2ミリ浅くして投げたところ…。
球の回転数(スピンスコア)が去年の交流戦のときよりも増していました。
指が短いピッチャーの方が球に力が伝わりやすくスピン量が増すそうです。
指が長いと球を最後の一押しする際に、指がたわんでしまって力が伝わりにくくなるのがその理由です。
よく気づいてくれましたね、印西さん。
印西さんは「スピン量が去年のものに戻らない」と、夏之介が話したことを覚えていたようです。
このやりとりを湯浅監督がネット越しに見ていました…。
印西さんの今後の進路?
印西さんと湯浅監督が話をしています。
握りを変えたおかげで、夏之介は二軍で無双状態です。
「ボールのキレが戻った。去年の調子が良かった時をうわ回ってるんじゃないか?」と監督が言います。
そして、監督から衝撃の一言。
「引退したらコーチになりたい-と思っとるだろ?」
印西:「えっ?」と驚きます。
監督は続けます。
「『自分はもう終わりだとしても夏之介の力にはなんとかなってやりたい』と思っとったろ?」と。
印西:「お、おれが終わり・・・?」
監督:「終わりに決まっとるだろ--」
監督からの引導!
湯浅監督は印西さんのコーチの資質を見抜いていました。
夏之介が2段モーションをパクりたいと言ってきたときも、素直にビデオを貸してあげたこと。
徳永コーチが夏之介のモーションを日々、凝視して「あとひとつ」を探っていた。
それに、印西さんが気づいて教えてあげた。
でも、それは35歳の印西さんが、33歳のライバルにすることではない。
なぜなら、35歳の印西さんの居場所をなくすことだから、と。
印西さんは、議員の義父から「今年、クビになっても来年の仕事はない」と言われていました。
「僕は引退後も野球の仕事をしたいです!」
「バッティングピッチャーでもなんでもいいんです!」
「球界に携わって生きてゆきたい!」
「凡田にアドバイスできてわかった」
「自分は野球が好きなんです!」
「議員の見習いなんてしたくない!」
印西さん、名コーチになれますよね、きっと。
「グラゼニ パ・リーグ編」34話の感想は?
湯浅監督と印西さん、二人とも涙を流しながらの面談でした。
印西さんはきっと名コーチになれますよね。
細かい部分に目がいって、耳を傾けることができる。
来週、印西さんは今後の人生を左右する大決断をしそうですね。
次のグラゼニ パ・リーグ編(35話)は2019年01月17日(木)に発売予定の週刊モーニング 7号に掲載の予定です、お楽しみに!
グラゼニ パ・リーグ編の最新話